年間スケジュール

例会クラブ・グループ行事RI・地区行事
7
04 1826 会長・副会長・幹事 就任挨拶 定例理事会
11 1827 韓国「統一日報」主幹・元駐日韓国大使館公使
洪 熒(ホン ヒョン)氏
演題/「尹政権の直面する内外課題と日韓関係」
18 規定による休会
25 1828 ご家族親睦夜間例会
「ベッラヴィスタ」
8会員増強・新クラブ結成推進月間
01 1829 東京大学名誉教授
月尾嘉男氏
演題/「日本消滅の危機」
定例理事会
08 規定による休会
15 夏季休会
22 規定による休会
29 1830 笹塚田中クリニック院長
田中良基氏
演題/「コロナワクチンの弊害とその対策
 〜ガン患者は今なぜ急増しているのか?」
9基本的教育と識字率向上月間・ロータリーの友月間
05 1831 会員卓話
志村利政会員
演題/「私の家庭菜園」
定例理事会
12 1832 米山記念奨学生
アナンシリプラパー・シリコーンさん
演題/「タイ:微笑みの国」
19 1833 ガバナー補佐・グループ幹事をお迎えしてのクラブ協議会
11:30~
山の手東グループガバナー補佐
尾関勇氏
演題/「宮崎年度の方針と数字で知る現在のロータリー」
26 規定による休会
10経済と地域社会の発展月間・米山月間
03 1834 スポーツ心理学博士
布施努氏
演題/「自分の最高を引き出す考え方~最前線で使われるスポーツ心理学」
定例理事会 10/7(土)ふれあい運動会
10 規定による休会
10/13~15
秋の親睦旅行
17 1835 地区米山記念奨学委員長
粕谷啓之氏
演題/「米山奨学事業について」
10/21(土)「西南の集いin広島」
24 1836 ⇒ 25日(水)3RC合同ガバナー公式訪問(昼間)
※西南RCホスト 12:30~
第2750地区ガバナー
宮崎陽市郎氏
演題/「楽しくなけりゃ意味ないね」
31 規定による休会
11ロータリー財団月間
07 1837 国立長寿医療研究センター理事長・医学博士
荒井秀典氏
演題/「健康長寿のための正しい筋肉の鍛え方」
定例理事会
14 規定による休会
21 1838 ⇒ 26日(日)杉並チャリティーウォークに振替 11/26(日)杉並チャリティーウォーク
28 1839 アクセンチュア㈱
増田健介氏
演題/未定
12疾病予防と治療
05 1840 笹川平和財団 安全保障研究グループ 上席研究員
渡部恒雄氏
演題/「2024年米大統領選挙予備選の展望」
定例理事会
12 1841 クリスマス家族親睦会
19 1842 クラブ年次総会およびクラブ協議会
26 年末休会
1職業奉仕月間
02 年始休会
09 規定による休会
16 1843 新春初例会
フィンランド大使館上席商務官
ラウラ・コピロウ氏
演題/「世界で6年連続〝是非住みたい〟国ナンバーワンのフィンランドの福祉政策について」
定例理事会
23 規定による休会
30 1844 イニシエイションスピーチ(予定)
2平和と紛争予防・紛争解決月間
06 1845 定例理事会
13 規定による休会
20 1846 東京財団研究所 主席研究員
柯 隆氏
演題/「正念場の三期目の習近平政権─日中関係の新動向─」
27 1847 ⇒ 27日(火)第2750地区本大会に振替 2/26, 2/27地区大会
グランドプリンスホテル新高輪パミール館
3水と衛生月間
05 1848 東京大学名誉教授
月尾嘉男氏
演題/「 生物に学ぶ(バイオミミクリ)」
定例理事会
12 規定による休会
19 1849 3RC合同夜間例会
※西南RCホスト
於/ホテルニューオータニ
26 1850 帝京大学教授
山本博幸氏
演題/「どうしてフランスは人口減を乗り越えたのか」(仮)
4母子の健康月間
02 1851 春の移動例会
09 1852 定例理事会
16 規定による休会
23 1853 11RC合同例会
11:30~13:30
於/ホテルニューオータニ
30 規定による休会
5青少年奉仕月間
07 1854 東京女子医大名誉教授
神津忠彦氏
演題/「加齢と健康管理」(仮)
定例理事会
(次年度合同)
14 規定による休会
21 1855
28 1856 会員卓話またはイニシエイションスピーチ(予定) 国際大会シンガポール
(5/25~29)
6ロータリー親睦活動月間
04 1857 定例理事会
(次年度合同)
11 規定による休会
18 1858 次年度のためのクラブ協議会
25 1859 会長・副会長・幹事 退任挨拶