月 | 日 | 回 | 例会 | クラブ・グループ行事 | RI・地区行事 |
---|---|---|---|---|---|
7 | |||||
02 | 1860 | 会長・副会長・幹事 就任挨拶 |
理事会 | ||
09 | 1861 | ベイシステック合同会社 職務執行者 アマゾン・ジャパン初代社長 長谷川純一氏 演題/「プラットフォーム戦略からみたアマゾン成功のカギ」 |
|||
16 | 規定による休会 | ||||
23 | 1862 | ウクライナ伝統楽器 バンドゥーラ奏者・歌手 カテリーナ氏 演題/「ウクライナ楽器バンドゥーラの調べ」 |
|||
30 | 1863 | ご家族親睦夜間例会 「もみじ亭」 |
|||
8 | 会員増強・新クラブ結成推進月間 | ||||
06 | 1864 | 学校法人アジア学院 理事 アジア農村指導者養成専門学校 校長 荒川朋子氏 演題/「アジア学院~世界にひとつの農村指導者育成事業」 |
理事会 | ||
13 | 夏季休会 |
||||
20 | 規定による休会 | ||||
27 | 1865 | 東京大学大学院工学系研究科長・工学部長 加藤泰浩氏 演題/「南鳥島EEZのレアアース泥・マンガンノジュールの開発を目指して」 |
|||
9 | 基本的教育と識字率向上月間・ロータリーの友月間 | ||||
03 | 1866 | 現代ビジネス編集次長、ジャーナリスト 近藤大介氏 演題/「習近平政権の内政と外交、日中関係」 |
理事会 | ||
10 | 1867 | 会員卓話 大西利佳子会員 演題/「加速する労働市場の流動化~実情と展望~雇用の流動化が日本を救う」 |
|||
17 | 1868 | ガバナー補佐・グループ幹事をお迎えしてのクラブ協議会 11:30~ 山の手東グループガバナー補佐 青柳薫子氏 演題/「ロータリーで繋がる」 |
|||
24 | 規定による休会 | ||||
10 | 経済と地域社会の発展月間・米山月間 | ||||
01 | 1869 | 東京財団研究所 主席研究員 柯 隆氏 演題/「米国大統領選と米中関係の行方~日本への影響」 |
理事会 10/12(土) ふれあい運動会 |
||
08 | 1870 | ⇒ 10/9(水)3RC合同ガバナー公式訪問(昼間)ニューオータニ ※杉並RCホスト 12:30~ 第2750地区ガバナー 伊藤千恵氏 演題/「ロータリーのマジックを生み出そう」 |
|||
15 | 1871 | 株式会社フォーナレッジ 代表取締役 加藤綱義氏 演題/「中小零細企業の事業承継・M&A~実態と実例」 |
10/19-20 秋の親睦旅行 |
||
22 | 規定による休会 | ||||
29 | 1872 | 夜間例会18:00~ 於/如水会館(ジュピター) |
|||
11 | ロータリー財団月間 | ||||
05 | 1873 | 哲学 研究者 ダビデ(G. E. Davide)氏(イタリア) 演題/「「哲学」とは何か~「哲学」は何の役に立つのか」 |
理事会 | ||
12 | 規定による休会 | 11/10(日)チャリティーウォーク | |||
19 | 1874 | チャリティーウォーク11月10日(日)に振替 | |||
26 | 1875 | 司法書士・賃貸不動産経営管理士 合同会社あなたの隣り 代表社員 太田垣章子氏 演題/「最期は皆おひとりさま」 |
|||
12 | 疾病予防と治療 | ||||
03 | 1876 | ㈱ジュン・秋山クリエイティブ代表取締役、プロデューサー、映画監督 秋山純氏 演題/未定 |
理事会 | ||
10 | 1877 | クリスマス家族親睦会 | |||
17 | 規定による休会 | ||||
24 | 1878 | クラブ年次総会およびクラブ協議会 | |||
31 | 年末休会 | ||||
1 | 職業奉仕月間 | ||||
07 | 1879 | 新春初例会 | 理事会 | ||
14 | 規定による休会 | ||||
21 | 1880 | フィンランドの専門家 ラウラ・コピロウ氏 演題/「北欧フィンランド─サウナのあるライフスタイルとビジネスについて」 |
|||
28 | 1881 | 東京大学名誉教授 月尾嘉男氏 演題/「中東4000年の歴史」 |
|||
2 | 平和と紛争予防/紛争解決月間 | ||||
04 | 1882 | 日本・ベトナム文化交流協会理事長 筒井豊春氏 演題/「ベトナムの歴史と日本」 |
理事会 | ||
11 | 祝日休会 | ||||
18 | 1883 | NPO法人パブリック・アウトリーチ 上席研究員 科学技術コンシュルジュ 諸葛宗男氏 演題/「原子力発電の今後の課題〝パート2〟」 |
|||
25 | 1884 | ⇒ 3月1日(土)第2750地区大会に振替 | 2/28, 3/1地区大会 グランドプリンスホテル新高輪 パミール館 |
||
3 | 水と衛生月間 | ||||
04 | 1885 | ロシナンテス理事長、当クラブ名誉会員 川原尚行氏 演題/「究極の医療は戦争をしないこと、させないこと~スーダン内戦を経験して」 |
理事会 | ||
11 | 1886 | ⇒ 3月13日(木)3RC合同夜間例会に振替 18:00~ ※杉並RCホスト |
|||
18 | 1887 | 東海大学 学長室 理学博士(化学) 小田慶喜氏 演題/「薬の体内での効き方~副作用のリスクの軽減をめざして」 |
|||
25 | 1888 | 春の移動例会(南房総) | |||
4 | 母子の健康月間 | ||||
01 | 1889 | ⇒ 4月3日(木)11RC合同例会に振替 ホテルニューオータニ |
|||
08 | 1890 | 株式会社ミノワコーポレーション代表取締役 箕輪友行氏 演題/「24歳で脱サラ 50歳でアーリーリタイヤ」 |
理事会(次年度合同) | ||
15 | 規定による休会 | 4/12(土)西南の集いin大阪 4/15(火)アジア学院訪問 |
|||
22 | 1891 | イニシエーションスピーチ 古屋勇多会員 北見雄一会員 髙橋潤会員 |
|||
29 | 祝日休会 | ||||
5 | 青少年奉仕月間 | ||||
06 | 祝日休会 | ||||
13 | 1892 | 公益財団法人 偕行社 理事長 火箱芳文氏 演題/未定 |
理事会(次年度合同) | ||
20 | 1893 | 東京大学工学部長 大学院工学系研究科長 教授 システム創成学専攻 教授 理学博士 加藤泰浩氏 演題/未定 |
|||
27 | 1894 | 医師・作家 米山公啓氏 演題/未定 |
|||
6 | ロータリー親睦活動月間 | ||||
03 | 1895 | 一般社団法人 生き直し 代表理事 (株)生き直し 代表取締役 千葉龍一氏 演題/「誰でも生き直しはできる─株式会社生き直しの取り組みについて」 |
理事会(次年度合同) | ||
10 | 規定による休会 | ||||
17 | 1896 | イニシエーションスピーチ 玉地正則会員 次年度のためのクラブ協議会 |
国際大会カルガリー 6/21-25 |
||
24 | 1897 | 会長・副会長・幹事 退任挨拶 |